食品買取はスピードが命!買取情報知っておきたいコトまとめ
2020年1月17日
昔に比べてデパートやスーパー、飲食店など食品を仕入れて取り扱う会社や店舗がますます増えてきていますが、食品を扱う経営で避けて通れないネガティブな問題も少なからず発生しています。
「発注生産した食品が売れ残って在庫になって困っている」
「運送中に荷台に積んだ食品が荷崩れを起こしてしまい事故品になってしまい困っている」
「食品を多く仕入れてしまい倉庫内に在庫が増えて困っている」
「お店を閉店するため売り切れない商品をどうしようかと困っている」
など、さまざまな理由で食品や飲料の在庫処分にお困り場合、千賀屋でも行っている食品買取サービスを利用してみましょう。
そこで今回は、食品の買取をしてもらう前に知っておいた方が良い情報をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

Contents
食品買取とは?
販売期間中に売れ残った食品、賞味期限が近くなった食品、形が崩れた食品などが廃棄されてしまう食品ロスが世界で問題となっていますが、そういった廃棄食品や廃棄予定など食品衛生上問題がない食品を査定して買い取るサービスです。
食品買取事情
食品の買取が行われる背景とはいったいどういった事情があるのでしょうか?
ここでは、食品が破棄となってしまう理由をご紹介します。
閉店や倒産
食品自体になにかあるワケでは無く、企業や店舗の倒産・閉店によって食品を売ることが出来なくなり倉庫などに残ってしまうケースがあります。
賞味期限切れ
食品が破棄となる理由で多数を占めるのが賞味期限切れです。食品には避けて通れない理由ですね。
仕入れ予測ミスによる食品
売れるであろうと予測して仕入れた食品が、内部要因や外的要因で予想を下回って売れ残ってしまうこともあります。
担当者の誤発注によって食品を計画以上に仕入れてしまい在庫として残ってしまうケースもあります。
食品パッケージの仕様変更
季節やイベントごとに食品をパックしている包装やラベルなどが変更されることがあるため、その際に販売されていた食品が在庫となり倉庫などに残ってしまいます。
配送中の荷崩れ
トラックなどで食品を配送している際に事故などによって、荷台の中で荷崩れを起こしてしまうケースもあります。
テスト販売品やサンプル品
テスト販売品とは、新商品の販売で戦略的にごく一部の地域でテスト販売する食品のことです。テスト販売ということもあり販売結果によっては全国展開する前に商品化されずに終わってしまうこともあり在庫として残ってしまいます。
サンプル品は商品化前のテスト商品として配られるものです。テストが終了したり商品化されなかった場合など破棄されることの多い食品となります。
食品買取一覧
買取ってもらえる食品、対応してもらえる食品はどのようなものがあるのでしょうか?
ここで各品種を表にしてまとめてみましたので、参考程度にご覧ください。
一般的には食品衛生上問題の無い廃棄(予定)食品を買取りしている業者が多いです。
また各買取業者によって買取可能な食品は異なりますので、ご注意ください。
清涼飲料水
炭酸飲料 | 炭酸水、ソーダ水、コーラー、サイダー、ジンジャエールなど |
果実飲料 | 果汁飲料、果肉飲料など |
コーヒー飲料 | コーヒー、コーヒー飲料など |
茶系飲料 | ウーロン茶、紅茶、麦茶、ブレンド茶、ジャスミン茶、玄米茶など |
ミネラルウォーター | ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーターなど |
豆乳類 | 豆乳、調整豆乳、豆乳飲料など |
野菜飲料 | トマトジュース、にんじんジュース、野菜ジュースなど |
スポーツ飲料 | スポーツドリンク |
その他 | ココア飲料、栄養飲料、機能性飲料、ゼリー飲料など |
加工食品
レトルト食品 | カレー、シチュー、スープ、おかゆ、総菜、米飯、ベビーフードなど |
インスタント食品 | 麺類、米飯、冷凍食品、宇宙食など |
缶詰 | 水産缶詰、果実缶詰、野菜缶詰、畜肉缶詰、調理缶詰など |
びん詰 | 水産びん詰、果実びん詰、野菜びん詰、ジャムびん詰、調理びん詰など |
調味料
食品調味料 | 砂糖、塩、酢、醤油、味噌、ソース、ケチャップ、マヨネーズなど |
食品添加物 | うま味調味料 |
お菓子
洋菓子 | スナック類、チョコレート類、キャンディー類、アイスクリーム類、ガム・グミ類、 ビスケット類、ケーキ類、ワッフル類、発酵菓子類、タルト類など |
和菓子 | 餅もの、あんもの、焼きもの、蒸しもの、揚げもの、飴もの、豆菓子、米菓子など |
酒類
果実原料もの | ワイン、ブランデーなど |
穀物原料もの・根菜類 | 日本酒、焼酎、ビール、ウイスキーなど |
その他 | テキーラなど |
健康食品
健康食品各種 | 栄養・健康ドリンク、特定保健用食品、特別用途食品、栄養調整食品など |
その他の買取方法
買取業者以外にはどのような買取方法があるのでしょうか?
食品の在庫がある地域以外の全国に売れる方法をご紹介します。
ネットオークション
近年では、インターネットを利用したネットオークションで売ることができます。国内では「ヤフオク」などが人気です。
ただし、出品禁止の商品もあり出品制限やオークションの利用停止などのペナルティーが課せられますので、よく調べてから出品をご検討ください。
フリマアプリ
ここ数年スマートフォンの普及によってフリマアプリというサービスの利用が盛んになっています。「メルカリ」や「ラクマ」などが人気です。
こちらのサービスも禁止事項などをよく読んで注意してご利用ください。
査定額をアップさせるコツ
売れ残った食品だからといってそのまま査定に出すのはもったいないです。少しでも高く買取ってもらう可能性を上げるために、おさえておきたいコツをご紹介します。
賞味期限と消費期限の確認
賞味期限と消費期限が切れた食品は、買取価値を失って買取自体してもらえない可能性が高まります。査定に出す前に食品の期限を必ず確認しておきましょう。
綺麗な状態にしておく
食品のパッケージや外箱などホコリや汚れなど付着している場合は綺麗に拭き取る掃除をしておきましょう。
ラベルなどが貼っている場合の拭き掃除は剥がれないように優しく丁寧に拭き取りましょう。
数量を揃える
ケースなどに入っている場合など、1つのケースに入っておくべき数があるかどうか確認しておきましょう。1つでも欠けていると査定に影響を及ぼします。
まとめて売る
食品の種類や本数などたくさんまとめて査定に出しましょう。一度に大量に売ることで買取業者のコスト(人件費・時間)などが削減できるからです。
食品の買取はスピードが大事
保存がきく食品であれば良いのですが、大体の食品は賞味期限や消費期限が早くきます。
そのため、売る側は食品の賞味期限や消費期限を定期的に把握してスピーディーに買取業者へ依頼しましょう。
そして依頼する買取業者はお問い合わせの対応や査定など買取の取引きをスピーディーに対応するところを選びましょう。
千賀屋は「即決」「即答」「即現金」「即デリバリー」の4つのS(即)をモットーに買取をしています。また千賀屋の拠点は大阪ですが、東京・名古屋・福岡・新潟・北海道など全国対応しています。
賞味期限の近い食品なども買取努力しますので、諦めずにご相談ください!
食品在庫処分のお悩み解決になるよう、4つのS(即)で食品買取しますのでお気軽に千賀屋におまかせください!